MENU

愛犬の偏食が心配!偏食の原因や対策におすすめドッグフード5選

愛犬の偏食が心配!対策におすすめドッグフード5選

「最近、愛犬の偏食が気になる・・・」「犬の食べムラって病気なの?」そんな心配はありませんか?

偏食が続くと健康に良くないですし、栄養状態も気になってきますよね。

しかし、犬の偏食は珍しいことではなく、原因を取り除けば解消できる可能性もあります。

本記事では、愛犬の偏食の原因と対策について詳しく解説しています!

気になる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

愛犬の偏食は何が原因?ドッグフードを食べない原因5つ

愛犬の偏食は、必ずしも病気が原因というわけではありません。

ここでは、偏食になる可能性の高い原因について解説していきます。

1.食事がしにくい環境になっている

食事化しにくい環境の一例
  • 人の往来が多い場所
  • 多頭飼いの場合、他のペットと同時に食事する場所
  • 体格に合わない食器
  • 犬種・体格・年齢に合わない食事量

食事がしにくい環境は、愛犬のストレスにもなり、食欲の減退や食事量の減少の原因になります。

多頭飼いの場合、周りの食事の様子が気になって食欲が落ちる、適切な量を食べられないなんてこともあります。

それが続くと、偏食だけでなく、嘔吐や下痢などの症状が出てくることも珍しくありません

なるべくストレスがかからない静かな環境で食事を与えるようにしましょう。

2.匂い・味がいつもと違う

同じドッグフードを与えていると、いつもと違う匂い・味というものを警戒して偏食になることがあります

特に、犬は味覚より嗅覚が発達しているため、匂いが違うと危険を感じて食べなくなるのです

これは、ドッグフードを大袋で購入している場合に起こりやすい偏食事例でもあります。

とはいえ、愛犬の健康状態を把握するためにも、同じ時間・同じ量・同じご飯を与えることは重要です。

そのため、同じドッグフードでも数日で食べきれるよう小分けに購入するなどの対策が有効ですよ。

3.食事量が適切でない、おやつの与えすぎ

食事量が多すぎる場合、お腹がいっぱいで食べられないため、ご飯は残すことになりますよね。

それを「偏食」と勘違いしている可能性も否定できません。

人間同様に、犬種や年齢、体重等によって、適切な食事量というのは違ってきます

また、ご飯を食べていないからとおやつを与えすぎるのもよくありません

それをすると「ご飯を食べなければおやつがもらえる」と学習し、さらにおやつを食べなくなります。

愛犬が「ご飯は食べないのにおやつは食べる」という時は、おやつの量を見直してみてください、

おやつは、偏食の改善やしつけ、食に興味がない犬への興味を引く一つの手段など、活用する場面には気を付けましょう。

4.運動不足

運動不足で空腹にならないため、食事量が少なくなっている可能性もあります。

小型犬でも30分~1時間程度の散歩が必要といわれているように、犬の散歩は意外と長時間になります。

しかし、気候や主人側の体調など、長時間の散歩や十分な運動時間を確保することが難しい場合も多いでしょう。

そんな時に、食事量が減ったり、好きな物だけを食べるような偏食が見られたりするのです。

5.【高齢/シニア犬】基礎代謝・内蔵機能の低下やこだわり

シニア(高齢)犬の偏食 原因の一例
  • 基礎代謝の低下
  • 内蔵機能の低下
  • 嗅覚・味覚などの感覚の鈍麻
  • 食欲減退
  • 嗜好の変化
  • こだわり  など

シニア(高齢)犬の場合、基礎代謝や内蔵機能の低下、感覚の鈍麻、食欲の減退などでも偏食気味になります

ある程度はっきりした「こだわり」もあるため、若い犬より偏食になりやすいといわれています。

また、年を重ねるにつれ好きな物が変わることもあるでしょう。

偏食はある程度出るものと割り切り、なるべくバランスが取れるようご飯の準備をしていくといいでしょう。

愛犬の偏食が気になる場合の対策5つ

愛犬の偏食が気になってきた場合の対策を5つ紹介します。

ご飯が進んでいないと感じた場合は、まずこれらの対策を参考にしてみてくださいね。

1.愛犬が落ち着いてご飯が食べられる環境を作る

おすすめの食事環境の例
  • 人の出入りが少ない部屋
  • 他のペットと距離が取れる場所
  • 清潔な食器
  • フードスタンド(食事台)で高さを出す
  • マズル(鼻の長さ)に合わせた食器の深さ  など

まずは、愛犬が落ち着いてご飯が食べられる環境作りから始めてみましょう。

ご飯スペースは、邪魔が入らない静かな場所や、愛犬が落ち着ける場所を選びましょう。

食器は清潔なもので、深さや大きさもいろいろ試してみるのがベストです。

愛犬の大きさ、年齢に合わせて食事用の台を活用すると、ご飯が食べやすくなりますよ。

2.ドッグフードの風味が維持できるよう工夫する

ドッグフードの風味、特に香りが飛んでしまわないように工夫してみましょう。

犬は、食事の匂いの変化に特に敏感です。

大袋で購入するとお得ですが、時間が経つと風味も劣化しやすくなり、食欲がそそられずに偏食になります。

しっかり密閉できる容器に入れて劣化をできるだけ防いだり、食べきれる量を小分けで購入したりなどの対策をしましょう。

においを強めるため、電子レンジやお湯で人肌程度に温めてみるのもおすすめですよ。

参考:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」の「3 ペットフードの保存方法」を参照

3.最適な食事量を与える

犬種・年齢・体重・運動量などに合わせた最適な食事量を与えるようにしましょう

基本は、ドッグフードのパッケージに記載された適正量を目安に、愛犬に合わせて少量増減させるだけで十分です。

持病や健康状態から自己判断が難しい場合は、獣医師等のアドバイスを受けて食事量を調整していきましょう。

おやつについても同様に1日の量と与えるタイミングを決めておくと、食べ過ぎ予防になりますよ。

参考:環境省「飼い主のためのペットフード・ガイドライン」の「4 体調管理について」を参照

4.適切な運動をさせる

運動時間の目安
  • 小型犬より小さめの犬種:30分~1時間程度
  • 小型犬~中型犬:1時間程度
  • 中型犬~大型犬:1時間半~2時間程度
  • 運動を好む犬種(猟犬等):1時間~2時間

ストレスや運動不足があると、お腹が減らないこともあり、食欲が落ち偏食になる傾向があります。

運動を好む犬種ならしっかりと走らせるような運動を、あまり運動を好まない犬種でも、短時間でも散歩を習慣付けましょう

また、適切な運動は筋肉を使い血行を良くするため、健康維持のためにも必要です。

まずは、食事前に30分~1時間程度の散歩をして体を動かしてみましょう

気候や道路の状態を見ながら、愛犬の負担が少ない時間帯を選んで散歩をしてみてくださいね。

5.時間を区切り、食べないならご飯を下げる

ご飯の時間を区切り、食べないなら下げてしまうのも対策として効果的です

成犬であれば1~2日程度ご飯を食べなくても、すぐに健康状態が悪くなることはないとされています。

それに、お腹が空けばいずれは食べるため、15分や30分と決めてそれを過ぎれば、ご飯は片づけてしまいましょう。

食べられる時間に制限があることを認識させることで、偏食を減らすきっかけが作れます

愛犬が急にご飯を食べない!異変を感じたら病院へ!

食欲がない場合の緊急性が高い症状
  • 名前を呼んでも反応が薄い
  • 立ち上がれない
  • 呼吸が苦しそう、呼吸が荒い
  • 異物の誤食・誤飲

愛犬が急にご飯を食べない理由が、偏食程度に収まる場合は心配いりません。

しかし、数日にかけてご飯を食べない、水分も取らない場合は病気が隠れている可能性が高くなります

ご飯を食べないものの、水分は取れていて下痢・嘔吐などの症状がない場合は、1日様子を見てもいいでしょう。

水分が全く取れず元気もない、上記表のような症状やいつもと様子が違う場合は速やかに病院へ連れていきましょう

また、何らかのアレルギーがあり食べないということも考えられます。

偏食が始まった場合、ご飯前後の様子も注意深く観察しておきましょう。

愛犬の様子に違和感があり、自己判断も難しい場合は、様子を見ずに病院を受診してもいいでしょう。

参考:株式会社エトレ「Petwell 犬の病気辞典」の「食欲がない」に当てはまる病気を参照

愛犬の偏食を治すためにおすすめのドッグフードブランド5選

愛犬の偏食を治すためにおすすめのドッグフードブランドを5つ紹介します。

ドライやウェット、風味も豊富ですので、愛犬の偏食に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.AATU【味の種類が豊富!】

AATU イメージ画像
スクロールできます
項目内容
味の種類チキン
サーモン&チキン
ダック
ターキー
シェルフィッシュ
ラム
アンガスビーフ
ポーク&ワイルドボア
ツナ&サーモン
など
フードタイプドライフード
ウェット
対応年齢全犬種 オールライフステージ
原産国スペイン
原材料80% チキン(50% チキン生肉(骨抜き)、30% ディハイドレートチキン)、サツマイモ、ヒヨコ豆、エンドウ豆、アルファルファ、チキンストック、サーモンオイル、ニンジン、トマト、チコリ、タピオカ、リンゴ、梨、クランベリー、ブルーベリー、マルベリー、オレンジ、ビルベリー、コケモモ、パセリ、ペパーミント、スピルリナ、海藻、オレガノ、セージ、マジョラム、タイム、カモミール、ローズヒップ、セイヨウイラクサ、ユッカ、マリゴールド、アニス果、フェヌグリーク、シナモン
※チキンの場合
品質未使用:全ての穀類(小麦、コーン、米、大麦等)、植物性たんぱく質(グルテン、大豆)、動物副産物、ミール、合成保存料(BHA、BHT、エトキシキンなど)、合成着色料、合成香料、遺伝子組換え原材料
※チキンの場合
タイプ金額(税込)
犬用缶詰 400g880円
ドライフード 1.5kg4,785円~
ドライフード 5kg12,320円~
ドライフード 10kg19,800円~
おすすめポイント
  • 厳選した食材をバランスよく調合
  • 味の種類が豊富!
  • 穀物・じゃがいも・グルテンフリー

AATU(アートゥー)は、厳選した野菜・フルーツ・ハーブ・スパイスを調合したナチュラルフードです。

肉(魚)80%、フルーツ・ハーブ・植物由来原料20%という配合にこだわっています。

バランスが良い配合なので、栄養の偏りが気になる方や食べムラがある愛犬の偏食対策にもぴったりですよ。

新鮮な生肉を主原料とし、穀物・じゃがいも・グルテンフリーでお腹への負担が少ないのも魅力的!

味の種類も豊富かつドライとウェットも選べるため、食事に興味を持たせるトッピングや栄養バランスの調整にも使用可能ですよ。

\ 穀物不使用でワンちゃん喜ぶ /

2.ジウィピーク【高肉量設計で食欲をそそる!】

項目内容
味の種類ビーフ
ラム
マッカロー&ラム
ベニソン
トライプ&ラム
チキン
オーシャンフィッシュ
など
フードタイプエアドライフード
ウェット(缶詰)
対応年齢全犬種 オールライフステージ対応
原産国ニュージーランド
原材料例:ラム(エアドライ)
ラム生肉、ラムトライプ、ラムレバー、ラムラング、ラムハート、緑イ貝、ラムキドニー、ラムボーン、ラムファット、イヌリン(チコリ由来)、乾燥ケルプ、ミネラル類、ビタミン類、酸化防止剤(天然ミックストコフェロール)など
品質未使用:穀物、グルテン、遺伝子組換え原料、合成保存料、人工着色料、人工香料、副産物ミール
高タンパク・高肉量設計(肉・内臓・骨・魚介を96%以上配合)
タイプ金額(税込)
エアドライ 454g5,280円
エアドライ 1kg9,240円
エアドライ 2.5kg22,000円
エアドライ 4kg34,100円
缶詰(ウェット) 170g913円
缶詰(ウェット) 390g1,749円
おすすめポイント
  • 1食分の3倍の肉量を凝縮した高肉量設計!
  • 独自開発のZ-MicroSteam™ 製法で犬が好む軽い食感を再現
  • 肉や魚介類が96%を占めるこだわりのピークプレイ®比率

ジウィピークは、つなぎ不使用の高肉量設計が特徴です

1食分の3倍の肉量を凝縮したフードは、自然の風味を閉じ込めるため、じっくり時間を掛けて作るジウィピークならではです。

肉・内蔵・魚介類・骨が96%を占めるピークプレイ®比率と素材からこだわったフードもイチオシポイント!

また、独自開発の Z-MicroSteam™ 製法で犬が好む軽い食感を生み、偏食の愛犬が食への興味を持つきっかけにもなるでしょう。

栄養満点の総合食なので、食事としてはもちろん、トッピングとして与えるのもおすすめですよ!

\ 栄養ニーズを満たす、究極のドッグフード /

3.FISH4DOGS【魚メインのフード!オメガ3脂肪酸が豊富!】

項目内容
味の種類サーモン
ホワイトフィッシュ
オーシャンホワイトフィッシュ
マッカレル(サバ)
アダルト
シニア
パピー用
小型犬用
フードタイプドライフード
ウェット(ムースタイプ)
トリーツ(おやつ)
対応年齢パピー〜シニアまで対応(ライフステージ別に設計)
原産国イギリス
原材料例:サーモンアダルト(ドライフード)
サーモン、ポテト、エンドウ豆、サーモンミール、サーモンオイル、ビール酵母、ビタミン・ミネラル類、ユッカ抽出物など
品質未使用:穀物(グレインフリー)、人工保存料、人工着色料、人工香料、遺伝子組換え原料
オメガ3脂肪酸豊富、関節ケア・皮膚被毛サポートに配慮
タイプ金額(税込)
ドライフード 1.5kg5,280円
ドライフード 6kg15,840円
ドライフード 12kg26,400円
ムース缶 100g×10個4,400円
おすすめポイント
  • 消化吸収の良い栄養素が豊富
  • 下処理が大変な魚が主原料でDHAなどが豊富
  • オメガ3脂肪酸が豊富で毛ツヤや皮膚疾患が気になる愛犬にもおすすめ

FISH4DOGSは、愛犬に与えるとなると下処理が大変である魚を主原料とした総合栄養食です

消化吸収もよく、たんぱく質やミネラル・DHA・EPAといった愛犬の健康と元気な毎日に欠かせない栄養素もたっぷり配合されているのが特徴です。

風味もまた違っていきますので、肉が主原料のフードで偏食気味になっている子にも、ぜひ試してみてください。

オメガ3脂肪酸が多く含まれており、毛ツヤや皮膚疾患が気になる愛犬にもおすすめですよ。

\ 消化にいい魚のドッグフード /

4.KiaOra【肉原料を最大限に配合!】

項目内容
味の種類グラスフェッドビーフ
ラム&サーモン
グラスフェッドラム
カンガルー
ベニソン
チキン
フードタイプドライフード
対応年齢全犬種・全年齢対応(オールライフステージ)
原産国ニュージーランド
原材料例:グラスフェッドビーフの場合
ビーフ生肉、ドライビーフ、エンドウ豆、えんどう豆タンパク、鶏脂、亜麻仁、天然フレーバー、ミネラル類、ビタミン類、タウリン、酸化防止剤(ローズマリー抽出物、ミックストコフェロール)など
品質未使用:穀物(小麦・米・とうもろこしなど)、人工着色料、人工香料、合成保存料、動物副産物
※高タンパク・低炭水化物設計
タイプ金額(税込)
ドライフード 400g1,980円~
ドライフード 800g〜900g3,245円~3,366円
ドライフード 2.5kg〜2.7kg8,360円~8,580円
ドライフード 4.5kg〜5kg14,300円~14,850円
ドライフード 9.5kg23,650円~29,700円
おすすめポイント
  • 良質なたんぱく質にこだわり素材を厳選!
  • 植物性原料を最低限に絞り胃腸への負担を最小限に抑える
  • 肉類の配合量が多く消化率が高い

KiaOra(キアオラ)は、肉の配合量が多く消化率を高めているのが特徴です

「犬が自然に求める栄養」である良質なたんぱく質を配合するため、自然放牧や美しい海で取れた原料のみを使用しています。

犬が苦手な植物性原料は最低限の種類と量に絞ることで、胃腸の負担と糞便の量を軽減できるのも嬉しいポイントですね

フードもドライからおやつまで豊富なので、トッピングなどいつものフードとの併用で偏食改善の糸口にもなるでしょう。

\ 食物アレルギーに配慮、穀物不使用 /

5.トライプドライ【食材を厳選し新鮮なもの調達!】

項目内容
味の種類グリーントライプ&ワイルドサーモン
グリーントライプ&レッドミート
グリーントライプ&バイソン
グリーントライプ&ベニソン
グリーントライプ&ビーフ
グリーントライプ&ラム
フードタイプドライフード
対応年齢成犬用(全年齢対応ではなく「Adult」と明記)
原産国カナダ
原材料例:グリーントライプ&ワイルドサーモンの場合
グリーントライプ(ラム)26%、サーモンミール16%、赤レンズ豆、ヒヨコ豆、エンドウ豆、エンドウ豆プロテイン、サーモンオイル、乾燥ビール酵母、乾燥ケルプ、乾燥チコリルート、塩化コリン、塩、ビタミン類、ミネラル類、プロバイオティクス など
品質未使用:穀物、グルテン、人工着色料、人工香料、合成保存料、遺伝子組換え原料(GMO)
動物性副産物不使用
タイプ金額(税込)
ドライフード 2.72 kg6,380円
ドライフード 6.35 kg11,000円
ドライフード 11.34 kg20,900円
おすすめポイント
  • 栄養価が高く新鮮なグリーントライプを第一原料としている
  • 必須アミノ酸・乳酸菌・消化酵素が豊富
  • カナダ食品検査庁(CFIA)の認可を受けた安全な食材のみ厳選使用

トライプドライは、第一原料に栄養価が高く新鮮な「グリーントライプ」を使用し、犬本来の食事を再現しているのが特徴です

牛や羊などの反芻動物の胃(トライプ)を使用することで、必須アミノ酸や乳酸菌、消化酵素を効率よく吸収できます

偏食で栄養バランスが気になる愛犬や、少量しか食べられない愛犬にもおすすめですよ!

カナダ食品検査庁(CFIA) の認可を受けた安全な食材のみ使用しているため、安全なご飯を与えたい方も安心です。

\ 世界初のドライフード /

まとめ

この記事のまとめ
  • 愛犬の偏食は、環境・フードの匂い・食事量・運動不足・年齢が原因
  • 偏食は環境や食器の見直しから始めてみる
  • 偏食が治らない場合は時間を区切るのも効果的!
  • 水分が取れないなどの症状がある場合はすぐに病院へ!

今回は、愛犬の偏食と原因、その対策について解説しました。

食事環境等によるストレスや運動不足などの生活環境の他、そもそも食事量が適切でない場合もあることがわかりましたね。

シニア犬の場合、身体機能の低下だったり年齢を重ねることでこだわりが出たりも偏食の原因になります。

今回紹介したような原因がないかをチェックし、対策を講じてみましょう。

ただ、偏食以外の症状がある場合は速やかに病院を受診してくださいね。

愛犬の偏食に悩んでいる方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次